研究環境の構築メモ

Windowsであれ、Linuxであれ、 自分のしたいことをするには必要なものをそろえる必要がある。 そのためのメモ。


Ubuntu 10.10のインストールメモ

OSのインストールはインストーラに身をまかせた。 そのあと、環境構築のために色々なものを自動インストール(apt-get)する。
依存関係があるものも一緒にインストールしてくれる。ありがたや~

便利なアプリ

vim  : vi よりも高機能
lv   : less よりも高機能
nkf  : 文字コード関連

お絵描きツール

gmt     : インストール後はPATHを通さなければならない(/usr/lib/gmt) にある。
          あと「sudo gmt-coastline-download all」で高解像度版もダウンロード
gnuplot : プロットツール

解析関連

hdf4-tools  : 2011年現在、隆盛を極めつつある衛星データフォーマット
hdf5-tools  : 2011年現在、徐々に拡がりをもつ衛星データフォーマット
netcdf-bin  : GMT のグリッドファイルの確認に使う

Latex関連

latex-cjk-japanese   : とりあえずいれた
texlive              : とりあえずいれた
texlive-latex-extra  : とりあえずいれた
ptex-bin             : とりあえずいれた
okumura-clsfiles     : とりあえずいれた
latex-extra-ja       : とりあえずいれた
xdvik-ja             : とりあえずいれた

自分でインストールしたほうがよいもの

grads        : スクリプトは自分でダウンロードしなければならないので効果的ではない。東北大学のサイトを参考にするとよい

パソコンセットアップその2

お古のパソコンをゲット。 ubuntu 10.04 LTS を3段階アップグレードで11.10にした(2012-04-05)。

備忘録(sudo apt-get installしたリスト)

以下をapt-get installした。依存関係で他のパッケージもインストールさせた。

vim		: vim使い
ssh		: sshし放題
lv		: lessより高機能
gdal-bin	: なんちゃってGIS
gmt		: GMT使い
cdo		: NetCDF のデータ切り出しなどに威力発揮
netcdf-bin	: ncdumpするため
grads		: 可視化

細かい設定

LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update を打つ。

.vimrc と .bashrc を自分用にする。

/etc/ssh/sshd_configに「useDNS no」を加える。sshでストレス解消。

UbuntuでのGMTの使い方は「GMT pscoast」などと打つのが正しいらしい。しかし面倒なので/usr/lib/gmtをパスに加える。

GMTを使った小技

多次元データの切り出し

grdreformat hogehoge.grd?fuga[1] out.grd

時間データ表示の細かい設定

gmtset PLOT_DATE_FORMAT o : 月を名前で表示 (January, February 等)

gmtset TIME_FORMAT_PRIMARY abbreviated : 月の名前を省略形で表示 (Jan, Feb 等)

kmlファイルのプロットデータの取り出し

kml2gmt hoge.kml (kmlの実態はテキストファイル)


ifort (32bit) のインストールメモ

ifortは人気の高いfortranコンパイラのひとつ。 使用方法に制限があるが、無料で使うことが出来る。 そこで自分もインストールしてみた。

  1. インストール作業前にg++,jreのインストール(これらがないと、インストール出来ない。g++,javaを打って言われたものをインストール)

  2. ifortのサイトに飛び、メールアドレスを登録し、シリアルキーやソースをゲット

  3. インストーラを起動したら、基本的に[Enter]を連打(シリアルキーを使う)

  4. source /opt/intel/bin/ifortvars.sh ia32 を実行 (太文字はインストール先を変えた場合異なる)

  5. 面倒なので、上の作業を.bashrcに書き込む

これであなたも、ベクトル化し放題です。


[戻る]