ねぎトロ研究所の日々の研究結果が分かるはずの、研究日誌である。
かねまる[研究]
これまで球形を仮定したMie theoryの散乱計算しか出来なかったのですが、 T-matrix methodを使って非球形の散乱計算が出来るようになれました。偏波レーダ界隈でよく使われるテクニックです。 次は融解層ですかね。
かねまる[研究]
非力パソコンなので、Windows SuperFetchが重そうなのでサービスを停止した。 この手のサービスはupgradeするたびに初期化(つまり動く)される罠にかかる。
かねまる[研究]
略語でもそのまま読む場合はtheがついて、それっぽい呼び名がある場合はtheはつかない、らしい。 FBI (えふびーあい)はついて、NASA (なさ)はつかない。
かねまる[研究]
DPR V04A に追いついた感じ?
かねまる[雑文]
昨晩、自宅玄関先で営業の人の話を聞くことになってしまった。 晩酌を邪魔されたのと、不動産運用のはなし、だったのでイライラ高圧的に話をしたが、 営業の人は教育されているのかうまくかわされてしまった。 「質問に答えていないですよね?」という返答は、確かにそうですね。 人の話を聞こうとしない態度もちょっと大人げないですね。 そうやって話の主導権をキープされ、質問攻めにされるとよくないので、 うまく相手の話の要点や勧誘内容を聞き出して、それに足して私はゴニョゴニョとやりとりしました。 結局、私は期間契約社員で不動産運用のような巨額のお金を長期的に動かすことは無理としたら帰ってくれました。 興味はない、はダメですね。もつようにさせるのが先方の仕事なので。 だから、金がないので物理的にムリが一番か?でもきっと、それに対する対処法をもっているのでしょうね。 気をつけてください。そして、冷静にゆるーく対応したほうがよさそうですね。 そもそも、何も考えずにインターホンが鳴ったら対応するのが田舎者丸出しです。
かねまる[研究]
最適化問題の基本的なやり方のひとつは、黄金分割法というらしい。 ニュートン法を数値的に近似するのとどれくらい違うのだろうか。